「仕事が楽しくない」が当たり前のあなたに、耳よりな3つの情報

1ab52_120822055456-tired-man-story-top

あなたの日常に「小さな革命」を

東京へ上京して、みんなが知っているいい企業についた。働いている場所は人事部門。みんなからも期待されている。だいぶ社会人も慣れてきた。仕事も責任の重い仕事が降ってくる。

でも、そんな中ちょっとしたミスで上司に叱られた。しょちゅう毎日、そんなことはある。それにもなれたと言えばなれた。平日はそうやって耐えて、休日に彼女とデートをする。少し休まる。

いいのかな?そんな毎日で。毎日を変えた方がいいのか?仕事を変えた方がいいのか?

革命とは当たり前が覆されること

「仕事が楽しくないのが当たり前」というあなたへ。気持ちとっても分かります。まさに自分がそうでしたから。毎日の生活になんとかがまんして、40年も同じ生活をするかと思ったら、耐えられないですよね。

そんなあなたに、その「当たり前」を変えていく耳寄り情報を3つプレゼントさせてください。少し未来が明るくなりますよ。

happypeople

 1.仕事が楽しくないのは当たり前「じゃない」らしい。

そう。いるんです。仕事が楽しいっていう人が。あなたの中ではビックリしますよね。当時の僕でしたらビックリです。あり得ないと思いますよね。

インテリジェンスさんの、ちょっと昔のアンケート調査ですが、「仕事を楽しめていない」とする回答が64.9%。「仕事を楽しめている」とする回答が35.1%とのこと。

いました。楽しめている人。もちろん、楽しめているレベルもそれぞれだと思いますが。何かに充実感を求めているんでしょうね。

この事実を聞いてみて、どう思われましたか?「いや、俺はそうは思っていないんだよ」って思いますよね。上司のコミュニケーションや部門間の折衝に周りながら「いや〜やっぱり萎えるときだってあるよ」とか。

01-03-12-writing-hard-640x420

2.仕事が楽しくない理由をかきなぐってみるといいらしい。

ということで、うっぷんがたくさん溜まっていると思います。だったらば、出せるところまで出しましょう。

ちょっと汚い話ですが、お便秘は健康上よくないですよね。「お野菜が嫌い」ということにこだわりを持って、食物繊維をとらないと、、お便秘、なっちゃいますよね。

心も同じなんですね。「むしろ楽しくない時もあるけど仕方ない」という事にこだわりを持っちゃうと、心のお便秘状態になってしまいます。あなたはお便秘、なっていませんか?

こうなると抜け出すのは大変ですよね。あっという間に、「転職しようかな」「独立しようかな」「部署を変えようかな」というように、環境を変えようとするかもしれませんが、実は心のおつうじがどんどん悪くなっています。

書きなぐってみてまずは、思いっきりスッキリしましょう。この時の書きなぐり方は、お手洗いの「大」のレベルでいきましょう!

direction_sign2

3.本当は、自由に選んでいいらしい。

書きなぐってみて、いかがでしたか?たくさんの理由が出てきたと思いますが、あなたは、この理由と毎日を一緒に過ごすのか、あなたの理由から自由になることを選ぶか。どっちを選びたいですか?って、もちろん自由な選択ですよね。

結局、大前提を持っているのは、あなたなんです。例えば「上司が◯◯って言うから私は◯◯なんだ」とか。それは実は自分が決めているモノですよね。

いつでも、その大前提に「おかしいな〜」と「?」を持ちながら、当たり前から自由になって、選ぶことが大切なんですね。そうすれば、「明日はこうしてみるか」と、やる気やモチベーションが勝手についてくるんです。

当たり前から自由になる秘密は、自分の中にあった

自由になるって何?実は今この瞬間、自由を阻害しているのはあなた自身なんです。でも、それが一体なんなのか分からないから、また色々と考えてしまいますよね。

僕は、その当たり前から自由になるプログラムを案内しています。もちろん、今までと同じ選択もできます。いわば選択肢を増やすようなお手伝いをしています。その方法や今の悩みについても、良かったらお話きかせてください。

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)

Facebookに投稿して、応援してください!