上司の当たりが、私にだけ激しい3つの理由。
目次
頑張り屋さんのあなたへ。自分の事を守ってあげよう!
とある事務職に勤めている、26歳の正社員の私。彼氏もいるし、結婚もそろそろ考えている。そっちの方は、まぁまぁ順調なんだけど、もー本当に疲れるのが、会社の事。
周りの同期は適当に、仕事しているように見えるし、私だけたくさん仕事を上司から振られるような感じ。断れればいいんだけど、それ断ったら、なんか負けって感じする。
だから、頑張るんだけど、結局のところ、評価は同期の方が上。なんでそうなっちゃっているの?そして、上司はどこ見ているんだよ〜。もう、疲れるんですけど・・。
そんなあなたへ。頑張り屋さんですね。もうその手を緩めても大丈夫なんですよ(^^)・・と、言われても「いやいや、そんな事はないけど・・」と、頑張り屋さんのあなた自身を、あなた自身で、守っていないのでは?
あなたが、どうして上司の当たりが私にだけ激しいと思うのか?その理由を3つ挙げてみました!
1.自分は出来ないから、人よりも、期待に応えようとしてしまう。
まずはこれ。自分自身ができないなんて、誰が決めるのでしょうか?評価?上司?いえいえ、あなた自身で決めて良いものですよ。
日本人特有でもありますが、自分の評価を他人に決めてもらおうとする癖があります。空気を読むからこそ、期待に応えようと一生懸命なんですよね。
だけれども、それであなたの評価は落ちたり上がったりします。それは相手もあなたと、24時間いるわけではないので、ちょっとした所をとって、上司も、評価するんですよね。
じゃあいつも気を張らなきゃいけないの?いえいえ、あなたは一生懸命頑張っているんです。この言葉、受け取れていますか?・・という事で、次の理由は付随してこうなります。
2.周りの同期と比較し、落ち込んでしまう。
意外にも、「私にだけ」当たりが激しいって思っているのは、往々にしてみんな思っているのです。ある意味、特別感を感じちゃうのも、あなたのクセ。
適当にやっている同期のあの子が、上司に気に入られている様子で、仕事の分量もぶっちゃけ少ないでしょ?という風に見えるのだと思います。
それは確かにあります。上司にも上司の見たい所だけしか、見ていないですからね。あなたが見て欲しい所を見てくれなかったりするのでしょう。。
比較をした後に、あなたがどうやって、自分の内面を処理するかが大切です。比較したのちに、落ち込んでしまう事をしなくて大丈夫なんですよ。
いや、でも落ち込んじゃうんだよ〜というのならば、そこには原因がありそうですね。
3.原因がわからないから、気にしすぎちゃう。
いわゆる「気にしすぎだよ〜」という事ではありません。あなたは、「どうして私だけ・・」と、落ち込んでいますよね?
質問を変えていきましょう。「上司の当たりが私にだけ激しい理由」を知りたいのではなく、「当たりが激しくて落ち込んでしまう、私の理由」が知りたいのでは、ないでしょうか?
そうそう、そのなのよ!というあなた。
しっかり自分を分析していけば、その落ち込んでしまう理由もよくわかるようになるし、上司との関係性も、正直どうでも良くなりますよ。もちろん、諦めるとか放棄するとかではなく、「理解する」事を通して、です!
原因がわかったら、どうなれるの?
例えば、彼氏と2人暮らしのあなたが、夜に仕事を終えて帰ってきました。彼が帰ってもいないのに、合鍵がテーブルの上に置いてある・・
そしたら真っ先に顔が青くなりますよね。あの時の、あの言葉が、彼を苦しめたのかも・・とか。とにかく別れを告げられたのだと思い込み、自分自身を負の世界へ追いやっていきます。
・・と、そこへ、彼が帰ってきました?あれれ?
「いや、近くのコンビニに行ってたんだよ。鍵、まーそのままでいっか〜と思ってさ・・」
・・おいっ!!!!!ってなるでしょう?
そうそう。「合鍵を机に置いてある」という事実から、あなたが妄想したのは、「別れを告げられた」という事。だけれども、理由は「コンビニに行くから」でした。
理由がわかれば、なんてことない話も、妄想の世界に入ってしまえば、もうパニックになるのです。
あなたのお仕事での上司との会話や同期との比較も、少し極端ですが、こんな感じ。理由が明確になれば、なんて事ないんです。
そんな風に、自分への負担を軽くしながら、楽しく毎日生活を送って、幸せな日常を送りたいですよね?そんなあなたに対して、僕は相談を受けていますので、ご連絡をお待ちしておりますね!
コメントフォーム