人が離れていく人の特徴。実は、あなたの◯◯がそうしてます。
目次
正直、ずっとその人と一緒にいたいと思いますか?
これはパートナーでも職場の人間関係でも同じ事です。
このご時世、人が離れていくという事は、物質上はありません。
だって、携帯電話で電波同士繋がっていますから、いつでもどこでも連絡は取れるわけです。
あなたの中で、「心が離れていく」という風に、不安を感じ取っているからこそ「人が離れていく」という風に感じているのではないでしょうか?
どうして、人が離れていってしまうように感じるのだろう?
結論から言えば、あなた自身が、目の前の人と対峙した時に出てくる感情があると思います。
それは、おそらく不安でしょう。
「この人にどう思われるか?下手に思われたくない」という所が、ずっといる事で自分自身の変な部分、ヘタレな所を見られたくないがゆえに、相手を離そうとするわけですね。
その不安があるからこそ、ずっと不安を隠しているのは、大変疲れます。
そうなってくると、ずっとその人とはいられない。
だから、あなたは「こう見られたい自分」だけを見せるために頑張ろうとしていませんか?
だけれども、相手にはバレバレです。あなたも経験があるとは思いますが、一緒に仕事をするとその人の性格が見えるように、本質的な所は隠していると思っていても、バレバレなんですよね。
それでも、不安を隠していたい?
こんな言葉は難ですが、そんなにあなたの事を他人はジロジロと観察していません。職場の先輩や上司などなら尚更でしょう。
あなたがどう思われてるか心配しているなんて、相手にとっては関係のないこと。
だったらば、早い者勝ちなわけです。
自分が不安をオープンしちゃった方が、実際のところ、楽なんですよね。
いやいや、論理はわかるよ。理屈はわかるよ。という方に、続きを・・
どうして、不安が拭えないの?
問題は、解決策は「心オープンに人と会う」なんだけれども、どうしてそれが出来ないのか?という事ですよね。
理由は簡単で、“観点の問題”を明確に知らないから。そのほんの数ミリ程度を話しますと。。
あなたが過去の経験の中で培った、人間関係の築き方を、今もなおやっているから&その過去の経験で培った人間関係の築き方、1つのパターンしか、繰り返す事が出来ないからなんですよね。
例えば、ジャンケンをしていて、あなたはグーしか出せなかったら、ジャンケンをやればやるほど、勝つ確率はぐっと減りますよね。
人間関係も同じようなもので、グーを出してOKとする人もいれば、NOする人もいるんです。
本当はチョキもパーもあるけれども、あなたはその出し方を知らない。という感じ。
そのためにも、あなたの「現在地」を知る事。
さらに言えば、あなたはジャンケンをしているけれども、自分自身がグーなのかパーなのかチョキなのか分からない状態で、がむしゃらにジャンケンをしているような状態なのです。
つまり、
「自分自身の無意識がどのように働いて、人を離れさせているのか」
これが明確になる事で、あなたの現状がわかり人が離れてしまう理由がわかるし、そこからの対処方法が見えてくるというわけでございました。
ちょっと論理的でしたかね?
簡単に伝えると、自分自身がジャンケンで出しているモノが何なのかわかるし、ジャンケンの必勝法もわかるという感じでしょうか。
自分自身がジャンケンで出しているものは何なの?ということを詳しく知りたい方は、メールレターに体験談が書かれています。
まとめ:不安の原因を知り、不安を取り除く事で、関係性は大きく変わる。
自分自身もこの経験をしたのですが、あまり仲良くなくなった方がいたのですが、どうしてもその人の事ばかりを考えていたんですよね。
自分がもっとこうすれば良かったんじゃないか?あーすれば良かったんじゃないか?という風に不安になって後悔していました。
しかし、自分がどうして、そんな風に考えるクセがあるのか?という理由と、なぜ仲違いになってしまったのか?という仕組みが見える事で、今は、不安が解消されて、一安心していますし、僕なりにはタイミングを見ていずれ仲良くなれたらと思っています。
つまりは切れていないんですよね(^^)/
あなたにも、ぜひそんな人間関係を作って、楽しい毎日を築いてもらえたら嬉しいです。
何か分からない事があれば、まずはメールレターで詳しく知ってみてくださいね。
- 今の状態を成長につなげたい方:人が離れていく状態を成長戦略的に捉え直す方法
コメントフォーム