【本音が言えなくて、やる気が続かない】そのやる気、借り物になってない?借り物にならないための3つのチェックポイント。
目次
26歳会社員。「やる気がなぜか、続かないんです」
ピリリリ・・目覚ましが鳴る。朝6時30分。もう・・ダメだ。会社行きたくない。
26歳、社会人3年目。大手企業の営業、成績はそんなに悪くはない。だけど皆から言われる言葉は、決まって「元気ないね。大丈夫?」ということ。
小中高大学って、逆に「楽しそうだね」とか「充実してるね」と言われてた。でも、社会人となって、先輩という年上の人が出てきた瞬間に、萎縮してしまう。
プライベートはというと、バンドをやっていて、会社の人たちからは「うそ?」と言われる。結構はっちゃけられるのが、本当は好き。
あんまり言いたくはないんだけど、「◯◯にランチにいってきた〜」とか「◯◯と◯◯が結婚した〜」とか、そういう周りの先輩との話題が、誰にも言えないけど、面倒くさくてたまらないし、不毛だなって感じてしまう。
そんな状態で疲れもするけど、会社になじまないと、と思って空元気を出そうとするんだけど、「元気ないぞ」の一点張りだし、「もっと俺たちに本音を伝えてくれ」と言ってくる。
会社の中では「はい、頑張ります!」と言って頑張ってるんだけど、ダメだ。やっぱり疲れる。
家に帰ると出てくる怒り。「お前らに分かるもんかよ。ふざけんなよ。」そして思う。あぁ、そんな事を俺は考えているのかもしれない・・
はい、そんなあなたへ。時刻は7時を回りそうですよ!急いで着替えて準備しなきゃね。そんなあなたの状態、黄色信号です。
ちょっとばかし、質問をしたいと思います。考えられる範囲で答えてみてくださいね。
質問1.「バカヤロー!」を心の中でも言えている?
YESの方
健全です。自分の中にある感情を吐き出そうとしている状態ではあるので、会社とか、誰かに抑圧されてしまっている状態ではまだないとは思います。
そうやって「バカヤロー」を心の中で言いながら、そのままでもいいのか?という質問も、逆に考えてみてくださいね。
Noの方
結構、危ない状態です。「え、そんなの当たり前だけど・・」いえいえ、また質問ですが、自分の感情がわからないって事、ありませんか?
わからない?それって、ある意味ロボット状態です。自分の感情がわからずに、日常を過ごしているわけです。上司が右向け!といったら、感情諸共、右を向いてしまう状態です。客観的に見て、危ないなぁと思いませんか?
質問2.言いたい事を思いっきり言える人はいるかい?
YESの方
ぜひそんな方を絶やさずに、いてくださいね。たくさん話す事でストレスが解消されます。
NOの方
まずは自分のノートに言いたいことを、書いてみるのはどうでしょうか?書いてみたときに、何と無く、感覚的にしっくりこない時があります。
あなたが意識している所しか、ノートには出ないので、あなたの無意識が見えてこないんですよね。
質問3.「自分って一体、何を欲しているのか?」知りたい?
YESの方
つぎにいきましょう。
NOの方
しばらくその状態を続けられるといいと思います。いつか、そのような欲求が出てきたら、ご縁があるかもしれません(^^)/
と、質問と答えを繰り返してきましたが、僕に会うのをオススメする方は、この文章でもわかる通り・・
- 質問1:NO
- 質問2:NO
- 質問3:YES
という方です。あなたのやる気が続かない理由は、あなた自身が、「あなたらしさ」を理解せずに、「誰かの人生」を生きてしまっているから。
「この状態をなんとかしたい!」あなた、特段の知識とかは全く入りません。その想い・勇気がほんの少しあるだけで、あなたはもう、実はすごいんですよね。
コメントフォーム