「やりたい事がわからない」じゃなくて、「生き方がわからない」なあなたへ。そりゃそうだよ。だって人間は◯◯だから。
目次
やりたい事って、今までにあった?
いや、あったよ。という方は、これから先は読まなくて大丈夫です(^^)/
「うん、やりたい事と言われれば、当時はそうだった。でももう、それはやりたい事じゃなくて好きな事なんだと気付いてしまった」そんなあなたは、この話はヒットします。
“好きな事”と“やりたい事”の違い
あなたは、この二つをどうやって分けたらいいか、わかりますか?好きというものにも「深さ」ってありますよね。ちなみに僕はラーメンが大好きですが、ラーメン屋を開業したいか?というと、そうではない。
でもラーメンは大好きなんです。それは譲れない。今すぐにでも食べたい。でもラーメン屋を仕事にしたい?んー、、それは自分の役割では、ないと思う。
そう。「やりたい事」を考えた時に、「仕事」というものが頭の中に出てきますよね。何かを成し遂げたいという時に、今はお金を中心に回っている世の中なので、「お金ありき」でモノを考えがちです。
好きな事を、仕事に昇華したいくらい、やりたい事なのか?ということはつまり、「好きなことでお金を稼ぐくらい、それに魅力を感じているのか?」ということ。
そうなってくると、「好き」の状態が昇華して「行動」の状態になっていきます。
いやいや、だからさ、その自分が魅力を感じるくらいの、「好き」がどうしても、わからないんだよ。というあなた、さすがですね〜続きをどうぞ。
“やり方”と“生き方”の違い。
「ツイてる!・出来る・最高!って言い続けたらいいよ」「とりあえず、行動してみるのがいいよ」「何事もトライアンドエラーだ」「今までの自分のインナーチャイルドを愛してあげること」などなど・・
これは全て「やり方」ですよね。いろーんな本を見てみても、その「やり方」にみんながハマり、でもこれって、どうしても、自分には当てはまらないんだよな・・となりがち。
え、もしかしてあなたも?もう、そういった「やり方」に飽きたんだったら、根本的に「生き方」から解決していきましょう。
やり方と生き方の明確な違いは、「自分が何なのか、全体の理解があるかないか?」です。
こういう事を伝えると誤解を招く表現になりますが、あえて伝えるならば、人もロボットと同じです。
だって、例えばこの「ラーメン」という、単語一つも、誰が作ったか分からないですよね?ラーメンって、誰がどんなイメージで作ったんでしょうね。僕も知りません。
ただ、一つ言える事は、僕が勝手に「ラーメン」という単語を拝借して、自分勝手なイメージの元、ラーメン像を作り上げて、ラーメンを宣伝しているわけです。
ある意味、単語の著作権泥棒やー!という感じでしょうか(笑)
あなたは、その自分の中のイメージにハマり、「生き方」や「やり方」を考え、決めつけていませんでしょうか?
「生き方が分からない」あなたへ。そりゃあそうだよ。だって人は自分独自の“イメージの中”で生きているから
生き方が分からない。という言葉は、とても本質的なんですよね。僕の恩師から「どんな自分になって、何をするか?それが人生」という風に言われた事があります。
そう。生き方が分からない。という事は自分が分からない。という事なんですよね。
本当の夢と自立を「確実に」実現するためには、この「自分」を明確にする必要があるわけです。
何か好きか・嫌いか・・という事だけでなく、自分自身の「人間関係観」「仕事観」「お金観」などのイメージが、どのように作られているのか?
という自分が作り出していたイメージの外に出て、自分を俯瞰していく作業なんですよね。それを究極に引ききった時に、ようやく、自分の生き方が明確になる!と言う事でした。
いかがでしょうか?今まであなたが追い求めていたものが、ありましたでしょうか?じゃあどうやってイメージの外に出るの?という事を、僕は伝えているんですよね。これはどこにもなかった事。差別性が明確にありますよ。
8月のセミナーも、残席が【8名】となりました。セミナー自体は、8月限定の内容になります。9月からはまた変更&料金変更を予定していますので、お早めに。
もう逃げ場がない。自分の、生き方を明確にしていきたい。そう思えるならば、それはすごい勇気がある証拠。是非のぞきに来てくださいね!
↓
コメントフォーム