仕事を辞める前に考えておきたい3つのこと。
仕事、、その言葉を聞いただけでも、なんとなく気持ちがだるい。
前職、商社の営業だったんですが、老舗でかなり続いている良い職場だったんです。
だけど、自分はもっと挑戦したいっていうか、、生ぬるいっていうか・・給料はあんまり高くはないけど、職場の先輩とゴルフ行ったり、楽しくはやってます。
でも、周りの考えが足りないっていうか・・それで仕事は回るからいいんですけど。いや、自分が言うのはおこがましいんですけどね。
それで、もう本当にこの仕事やっていいのかな?って思って、追い詰められてます。
25歳、商社マンの彼の話を一部抜粋しました。結論から言うと、今は転職して別の会社で楽しくやっています。
しかし、仕事を辞めたい。そう思った時に、いきなり「えいや」で仕事を辞めてしまっては大変なことになります。
仕事を辞める前に、こんなことを考えてはいかがでしょうか?
1.「なぜ辞めたいのか?」理由は1つに絞れて明確ですか?
漠然と辞めたい・・と思っているのならば、結局また、次に行ったとしても同じカードを引くのと一緒です。
そして、辞めたい理由が、例えば「職場の人間関係」だったらば、自分のどんな価値観と、職場のどんな価値観が合わないのでしょうか?
そして、それを次回では、どうやって解決していくつもりなのでしょうか?
そこら辺を考えておくと、「同じところをぐるぐると回る、山手線の中にいて、他の線を知らない。」なんてことがないようになりますよ(^^)
自分の観点を知ることで、観点を広げる必要性を痛感するのです。
2.次の転職先・やることは決まっていますか?
弓をひききることが出来れば、矢は自然と的に当たります。だからこそ、「原因」である、あなた自身の価値観の状態を知ることが大切なんですよね。
それを「1」で話しました。
それが見えて、ようやく次のやること・転職先を決めて納得解が出てきます。そうなると主体性が現れていくんですよね。
「この職場でこんなことをしてやろう」というある意味、企みのようなものが(笑)
そういったものが出来ているのであれば、次はそれをやってみることです。新しい自分と出会うようになるので、未練なく辞められるのではないでしょうか?
3.この先2-3ヶ月の貯蓄は残ってますか?
最後はお金のこと。それこそ、えいや!でやってしまったら、家族にもご迷惑がかかりますからね。
一端の社会人。自分のことは最低限自分でやれるくらいの貯蓄を残しておくと、後々、何か独立したり、自分なりに旗を立てて何かをする際に、家族から信頼を得ている状態で出来ますよ。
いかがでしたか?何よりも「辞めたい」と思った「あなた自身のこと」を理解するところからスタートしましょう。
関連記事:会社から逃げたい人に伝えたい3つのこと
コメントフォーム