「ここにいる意味あるのかな・・?」と思ったら、考えてみたほうがいいこと。
先日のグループセミナーでこんな社会人の方に会いました。
お昼に、みんなで弁当食べている時とか、特に話題もなくて笑っている時ってあるじゃないですか?
私、その時に、思っちゃうんですよ。「あれ、私ここにいる意味あるのかな・・?」って。結構これって、仕事の時も思っちゃっていて、結構仕事はできる方だとは思うんですけど、なぜか別の同期のほうが、仕事ができるなんて評価されて・・
そりゃあ人の判断って違いますけど、やっぱり私は納得できなくて。そんな風になっていると、「私ここにいる意味あるのかな?」って、また思っちゃうんですよね・・・
いかがでしょうか?あなたは、このような経験がありますでしょうか?
この方は女性の方でしたが、男性の僕にも経験があります。
「居場所がない。ここにいる意味はあるのかな?」っていうことが。よくありますよね。
さぁ、なぜでしょうか?
こんな時に、あなたはどのように考えますか?
「ここにいる意味あるのかな?」と思った時に考えたほうがいいこと。
それは・・・
周りが全員私のことをそう思っているか?
ということを確認することです。
まさにこの状態って、「自分の中にハマっている」という状態なんですよね。
そうすると、ちょっとした一言も、ちょっとした上司の行動とかにも気が散ってしまって、
「やっぱり私はここにいる意味がないんだ!」
と、悲しんでしまったり、逆に怒ってしまっている状態。
でもね、その上司の行動が、「いる意味がない」と表現しているのかもわからない。
もちろん、弁当を食べている時だってそうですよね。
そうやって、誤解が誤解を生み出して行って、あなたは、また、自己不信や他人不信が募っていくのです。
いる意味があるかな?と思ったら、全員がそんな風に思っているか、確認してみてくださいね。
会話して確認できればもちろんベストですが、そりゃあ全員が全員そう思っているはずがないわけです。
「あぁ、私の思い込みだ」
と、気付いてください。そんな風に習慣的に思いたい方は、ぜひ会いにいらしてくださいね。
あなたは、宇宙一、すばらしいんですから。そんな所で悩まないでくださいな。
↓
コメントフォーム