職場メンタル、強くなりたくないですか?実は、メンタルが弱い自分を克服するためには、たった1つの準備があった!
前回、こんな記事を書かせていただきました。
主に社会人で上司や先輩とのやりとりに、毎日頭を悩ませている若手社員のあなたに向けて書きました。
職場メンタルが弱い人の特徴を書いた記事です。読んでもらえると嬉しいな。
さて、今回の記事はというと、「特徴だけじゃなくて、やり方教えてよ。メンタルを強くしたいし、今の会社もそうだけど、これからの人生、やっぱりメンタルを強くしたいよ。」
という、20代、メンタルが弱い自分を克服したい若手社員のあなたに向けて書いています。
メンタルが弱いのはどうして?
別にあなただけでは、ありません。はっきり言って、今の20代は多くの人がメンタルが弱くならざるを得ない状態になっています。
何と言ってもそれは、情報化社会によって、24時間競争にさらされているところに、ずーっと過ごしていたから。
ラインとかFacebookとかで流れていく情報に、当然判断が働きます。「あいつは頑張ってる」「俺は何もやっていない」「あいつは夢を追いかけている」など。
それから逃れようとしてゲームやマンガに集中する・・ということをしている背景があります。
ネット社会ではなかった時は、世界中の人と競争する機会なんてありませんでした。ですが今は24時間そういった状態。
自分自身を、どう持てばいいのか。自分の身の委ね方、自分のあり方がわからない状態なのです。
結局のところ、何がわからないのか。それは「自分自身」のことがわからないんです。
準備するもの、それは自分自身への「仕組み」
さっきの話は、環境的な話です。
では続いて、自分自身の「何」がわからないからメンタルが弱くなってしまうのか?あなたはその点は理解していますか?
その答えが「仕組み」です。
あなたがどんな風に考えが展開されて、そして感情が出てきて、職場の上司や先輩に対して、提案や意見も言えずに、ただ合わせてしまう。
行動だけ見れば、ただ合わせてしまい「メンタルが弱いな〜」と思うところなんですが、メンタルと一言で言っても、何がどのように、あなたの中で考えや感情が展開されて、そのようになっているのかを観る準備が必要です。
つまりは、現在地を把握するということですね。あなた自身の人生の航海に地図と羅針盤があれば、あとはその航海の方法を知れば良いのです。
この記事があなたの参考になれば嬉しいです。
コメントフォーム