【逃げたい】逃げたくても挑戦している人の3つの特徴 

gatag-00001939

仕事から逃げたい。会社から逃げたい。もう何もかもが嫌だ・・そう思う時、ありますよね。

だけど、わかっている通り、逃げたとしてもこれからどうすればいいんだろう?と思いますよね。

結局自分から逃げることはできないからこそ、向き合わなければいけないことはわかっている。だけど、向き合う気になれない。。

そんな、あなたへ。

逃げたい毎日を送っていた僕としても、その気持ちはとっても分かります。

上司からの指摘も、親からの助言という名の苦言も、わかっちゃいるけどさ〜という所。ハッキリ言って、プライドが捨てられないんですよね・・(笑)

では逆に、逃げたいと思っても、挑戦の方に舵をとる人の特徴を3つにまとめてみましたので、見てみてくださいね。あなたは、当てはまりますか?

S001_megane0120140830145829500-thumb-1427x800-5617

1.「敵は我にあり」が分かっている

先輩や上司に怒られた。残業続きで、多くの同僚も働いている。自分も同じようにやらないといけない・・

そんな状況にあれば、環境のせいにしたくなるし、環境を変えようと転職をしてみたり、部署異動に希望を出してみると思います。

しかし、今の状況以外に道はないのでしょうか?別の見方をすれば、自己成長のチャンスでもありますよね。

どうしても人は「事実」と「考え」を混同しやすく、自分でストーリーを立ててしまいがちです。

例えば、事実が「21時過ぎて、社内に20人中8人残っている」としましょう。

その時にあなたは何を思いますか?「やっぱり俺も残らなきゃだよー」なのか「半数以上帰っているんだし、帰ろう」なのか?

もちろん組織の習わしというのは、わかっています。嫌われてもいいでしょう。その選択が自分にとって最良と思う心の強さがあれば、早めの時間の帰宅をしても大丈夫なはずです。

「敵は我にあり」ということなんですよね。

gatag-00000901

2.「自分の弱み」を知っている

人にはそれぞれ生まれ持っている役割があります。だけれども、自分のダメなところをなくして、よく見せようとして、結果ばかり追ってしまっているのが今の社会ですよね。

しかしながら、例えば、ガラスのヒビが入っているコップを見せながら、

「このコップ安全だから触ってみて!」という人と、「ヒビが入ってるんだ。でも綺麗なコップにしたいんだよ」という人。

どっちに人が集まると思いますか?

自分の弱みを知っているというのは、理解している状態に限らず、そのことを相手にも伝えられるくらい、自分の弱みを愛してあげられているか?という事なんですよね。

そうじゃないとずっとヒビの割れたコップを差し出している状態。一度触ったら血が出ちゃいますから、もう一度触ったりしないわけです。

上手に付き合うのが上手い人ほど、逃げるのが上手です。あなたは、そうやって、どこか寂しさや孤独がありませんか?

lgf01c201501141800

3.「チームで解決する」ことに目がいく

これはすなわち、「自分ひとりでは何もできない」ことをわかっている証拠です。大切なのは柔軟性です。

あなたは、そのままで素晴らしいのですが、なかなか自分がそのことを認めてくれないのです。

だからこそ、誰かのアドバイスや指摘を聞くと、「あー、自分はダメなやつなのかな・・?」と自信をなくすのが上手なんです。

そうすると、自分がダメだと思われない場所に行こう!として、一人になってみたり、できないところを人には見せないように努力します。

能力はついたとしても、一向に心の安定は取り戻せません。

なんで?

「自分はだめなやつだ」というかたーい、固定観念に囚われているからなんです。

だめなやつであることを理解して、認めてあげれば、チームで解決するために相談をすることだって苦じゃありません。

相手の話だって、一つのアドバイスにすぎません。

あなたの人生はあなたが決定して良いのですから、より深く納得のいく解を求めに、挑戦すればいいのです。

だからこそ、いろいろな個性のある人たちと話すことに豊かさがあります。自分では全くなかった発想をもらえるって素敵だと思いませんか?

それが挑戦したい毎日を作る秘訣だと思います。

gatag-00002053

まとめ.自分をどんな人間だと思うのか?で日々の行動は決まる。

大げさな話ですが、自分が宇宙飛行士であれば、今そこにいますでしょうか?

きっと答えはNoですよね。あなたは、自分が「自信がない人間だ」と思うから、この記事を見てくださっているのです。

その「自分は◎◎だ」というアイデンティティーの積み重ねで、あなたの行動が決まっているんですよね。

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)

Facebookに投稿して、応援してください!