【挑戦が長続きせずに、もう諦めそうなあなたへ】挑戦に欠かせないものは実は◎◎でした。
何かに挑戦しようとしているあなたへ。そして一歩前に進んでいるあなたへ。
自己啓発本とか、心理学の本を読んでみる。ある時は、一歩を踏み出そうと頑張ることが出来る。
でも、それが長続きしないんだよな。あと少しのところで、結果が出そうなところで、またその手を離してしまう。
そうやって繰り返してしまって、あー結局自分は何をやっても変われないんだ・・・と思ってしまってませんか?
しかしながら、挑戦をすることとし続けることというのは大きな違いがありますよね。おそらく実感があると思います(ーー;)
僕も、挑戦したいことをやり続けるという事が本当に難しかったです。例えばお金がなくなりそうになったり、職場の人間関係が嫌になったり、誰かが邪魔をしてきた(ように感じた)り・・・
そんなことを繰り返す中で、気付いた事があります。
どうして挑戦って長続きしないんでしょうか?
「本当に自分がやりたいことじゃなかったから?」「もしかして、それが向いていると思っていたけど、そうじゃなかったから?」
いやいや、そうではありません。挑戦したい毎日を作れない=持久力の問題です。
体で言う持久力は、スタミナですから走り込みなどをすればいいですよね。
しかし、心は目に見えないですから、わかりにくいもの。あなたは、心のスタミナ、何だかお分かりですか?
それが、挑戦に欠かせないものなんです。
それはズバリ「安心」です。
はて?という感じだと思いますが、常に何かをやる時に来る感情は何かというと、「不安感」ですよね。
できなかったら?うまくいかなかったら?嫌われたら?どう見られるんだろう?
そんな「不安感」が付きまといます。それを払拭するためには、本当の安心を知ることなんですよね。
安心を知るためには、自分を知ること。つまり理解になります。
設計図がないプラモデルを作れと言われても、なかなか難しいですよね。そうやって手探りになるんです。
まずは自分を知ること。つまり「自分は自分の事をよくわかっていない」ということを知ることですよ。
コメントフォーム