【不安で眠れない】夢の中にまで仕事、持ち込んでませんか?

lgf01a201306282200

お酒で解消してみたり、音楽を聞いてみたりするけど・・・明日の取引先のこと、上司に言われている仕事の締切のこと。色々気になってしまって、眠れない。そんな時、ありませんか?

そして、こんな毎日が続いていると・・・そしてそれが今後何十年と続くと思うと、キツイですよね。特に週始まりとかは、それが顕著に出ると思います。

実際に、僕が夢にまで仕事が出てきて眠れた気がしない人間だったんです。寝る時に、眠れなくて夜の2時くらいに、ワインなんか飲んじゃってパソコンの前にいないと落ち着かなくなっちゃう。

それくらいのワーカホリックなんだけど、一向に仕事は進まない。なんでこんな状態なんだろう・・そうやって考えて、悩んでいました。

さて、この問題、一体何が原因なんでしょうか?

恐らくあなたはこういう問題が出てきた時、「やり過ごす」「飲み会などで発散する」「休日にご褒美を作っておく」とかをやってみたけれども、やっぱり夢の中にまで仕事のことが出てくる・・

という風に、問題がまた戻ってきた!という感じかと思います。

実際に、行動を変えても夜は眠れないってこと、実感していますよね。

行動の前に出ているもの。そして、眠りながらも出てしまっているもの。

lgf01a201305020200

それが「考え」なんです。

あなたは、夢の中に仕事を持ち込んでいたと思いきや、実は夢の中に「考え」を持ち込んでいたのですね〜

いやいや、そんなのなんて溢れてくるもんだから仕方ないじゃん!だからリラクゼーションの音楽聴いたり、ヒーリングっぽい雰囲気に浸るんでしょ。

うん、でもね。それも一つの行動パターンの変化にすぎないのです。そのレベルで変わるなら良いのです。でも、根本的な治療になっていないよなーって思ってませんでした?

そんなあなた、センスがいいですね。そうなんですよ。

だから多くの方が悩みます。「眠れない」「考えすぎ」という問題は自分の根っからの「性(さが)」ってやつなのかなーなんて思うんですよね。

では解決策は?

lgf01a201309242000

解決策はズバリ「考えのゼロ化」です。

え?どういうこと?気になりますよね。

僕はカウンセリングやコーチングと勘違いされがちなんですが、僕が取り扱っているのは、仕組みであり技術です。

コンピューターにも0101の文字の羅列の集合体によって、このように映像や文字が見えますよね。

人は脳を持っていますから、朝おきたら目を開いて現実がピコーンと立ち上がります。

その認識の仕方にも「作動原理」をベースとして、それぞれバラバラな動きをします。

その認識の中の集約されている所が「考え」なわけです。その設計図がわかるから、ゼロにしたりまた作ったり〜とできるわけなんですよね。

ちょっと電車の中で通勤しながら、この記事を見ているあなた。そう、ぎくっとした君。少し勇気を出して話してみると変わるもんですよ。お待ちしてます。

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)

Facebookに投稿して、応援してください!