息子の就職、心配だけど参戦すべき?若手専門家として大学生や新卒社会人と接して思うこと。
専門家として、就職をするお子さんに思うこと
わたしがお会いする大学生や若手社会人は、こういうお仕事ですから、困った時にやってきます。
そこで途方もなくなってきて、出てくる言葉。
「何となく選んだんだけど、この会社でいいのか迷っている」
なんですよね。聞くと、やはり自分なりに決めてみたものの…というお話が大半です。
就活が心配。そんなお母さんへ
巷では、就活に参加する親が急増している。とか、色んな話が出ています。
それを社会学的にも整理は出来るんですが、今日も結論だけ。
お子さんの就活に・・・
参戦、すべきです。
でも、合同説明会に一緒に行ったりとかは恥ずかしいのでしないであげてくださいね。(笑)
それよりも、家に帰ってきて、どんなことがあったのか?とか色々聞いてあげるのが良いです。
大切なのは、参加の仕方です。
お子さんの就活を通して、息子さんが、どんな大人になって欲しいですか?
この問いを持ったコミュニケーションが大事なんです。
今日もお読み頂きありがとうございました(^^)
コメントフォーム