【人生が疲れたあなたへ】そろそろ○○の切り替え時じゃないですか?
目次
携帯電話以上に、あなたが頻繁に使っている“道具”がある
明日の仕事、行きたくない。もう何もしたくないと思っているあなた。もしかして、上司の人間関係とかだけじゃなくて、会社というシステムに疲れてませんでしょうか?
どうして自分は、この会社で毎日働いているんだろう?このまま自分は、毎日同じ時間を費やして、一生を終えるのだろうか?
そんな話を良く聞きます。さて、そんなあなた。一体何を変えればいいのでしょう?
転職?セミナー参加?色々動く、その前に。
このままでいいのだろうか・・?という風に考えた後は、あなただったら何をしますか?
転職活動?勉強会への参加?色々な人に会いに行って話を聞く?ん〜(ーー;)それもありなんだけど、ハッキリ言って効率が悪いです。
えーなんでだよニシカツ!こんなに動き回ってるのに!!・・いやいや、だってあなた「なんとか変わりたい」って思っているだけで、「何をどう変えるか」分からないまま走っていませんか?
車だってそうですよね。速く走らないからと言って、いきなりフルモデルチェンジしません。エンジンの状態・パーツの重量・空気の抵抗値などを見るといった《現状分析》をするんです。
あなたは、あなた自身の現状分析ができていますか?それが出来ている状態と出来ていない状態では、全然違いますよね。
できていれば、一体「何がうまくいっていると思っていて、何がうまくいっていないと思っているのか?」「自分が気になっているところは何か?」などなど、自分へのメンテナンスのような問いかけをすることで、「ここの変化が必要です!」という答えがやってきます。
そうすることで人生が加速度的に変化しますよね。身近なところで言えば上司や先輩との人間関係・仕事の効率化などなど。大きな所で言えば、人生の指針が明確になるといったところでしょうか。
逆に、その問いかけがないまま走り続ければ、メンテナンスが必要な箇所を無視して走り続けるようになりますから、後に壊れます。
あなたは、どうやって人生を運営・経営していきたいですか?
情報を得る前に、あなたのOSを見るという選択を。
人生という航海をより良くするために必要なモノ。それは航海図、すなわち地図です。ITで言えば設計図ですね。
さて、IT革命が起きた現代社会。携帯電話1つに世界中の図書館が入っているといっても過言ではありません。コンピューターはすごいですよね。
ちなみに、あなたが手にする1日の情報というのは、江戸時代の人が一生かけて得る情報とほぼ等しいそうです。どんだけの情報量じゃい!と突っ込みたいですが、それほど情報が大量に流れているんですよね?
そんな中で、情報を処理するOSが江戸時代と現代の人間でそんなに変わっていますでしょうか?
パソコンが出来た時、情報というものを01の2進法で処理し、今、あなたの目にこのような文章が見えているのも、01の羅列によって起きています。
あなたの外はそうやって、情報の整理が01の2進法まで発展することが出来ています。では、あなたの目に見えない考えとか感情とかの無意識は2進法で整理されてますか?
いやー難しくなってきましたが、コレ本当に重要なんです。もう少しお付き合いを・・
このような01の羅列から、脳が高速処理し、あなたオリジナルの感情が出来て、考えが出来て、今、行動をしているわけなんです。そんなコト、考えもしないですが、事実です。ご存知でしたか?
そろそろOSの切り替え時ではないだろうか?
結局フルモデルチェンジを進めるのかよ!・・・そう言われりゃそうなりますが(ーー;)
実はその前に、自分のOSの状態を見て、違和感を持つかどうか、確かめる必要があります。例えばガラケーだったコトも、スティーブジョブスが“違和感”や“問題意識”を感じたわけですから、スマートフォンが出来ました。
その違和感や問題意識を感じていない、電話だけいいよ〜という方は、まだガラケーですからね。
もといして。
たくさん本を読んだとしても、このOSが古いようでは、入る情報も古くなってしまうんです。それにCPU自体も多くならない。
ここで言う人間のCPUとは情報を捉える“深さ”のコト。例えば300ページある本の、書評を色んな人が書いているサイトとかありますよね?「どうして、同じ本なのにこんなにも造形深く読み切ってる人がいるんだろう?」という所。
これはOSを鍛えているからだとも言えます。自分の中をどんどんモデルチェンジしているから、より「本質的な目」を持とうとすることがこのVUCAの自体では、最重要です。
コメントフォーム