必要とされてないと思う人は、●●と唱えてみよう

こんなことありませんか?
- 気分屋の社長に振り回されて辛い
- 顔色を伺いすぎて疲れた。今日の仕事も嫌だ
- 職場内で、自分だけが周りに溶け込めていない気がする
- 何もしていないのに、私だけに無愛想な上司
- 嫌われているんじゃないか?と思ってしまう
いつも自分だけ貧乏くじを引かされている気分。私って、必要とされていないんじゃないか?と思ったあなたに向けて書いています。
「それの何が問題なの?」と唱えてみよう
自分のことが必要とされていなくても、別に生きていくことはできますし、周りに溶け込めていない気がするのも、無愛想に感じているのも、あなたが感じているだけに過ぎません。
そうなんです。相手の感じていることと、あなたが感じていることは、一切関係ないんです。しかしどこかで思っていませんか?「きっと上司は私にだけ無愛想に接してくるんだ」「周りの人は自分のことを嫌っているんだ」という風に。大丈夫。そんなに注目されていませんよ。
ですから一体、その何が問題なのでしょうか?
敢えて問題というなら、それは「あなたが自分で自分を必要としていないこと」
自分の事を必要だと思っていれば、相手に自分を認めさせる必要などありません。相手が認めてないんじゃないか?と心配することもありません。堂々と生きていればいいだけです。
だけれども、それをやってしまうのは、相手に承認を求めて、自分で自分を承認することを避けているからです。
これは、自分の嫌なところ、残念なところを見たくないから出るものです。「こんな自分でも受け入れてくれる?」「こんな自分でも愛してくれる?」なんて事をパートナーに聞いちゃう人は、「自分でも受け入れられないと思っているんだけど、あなたも無理だよね?」という確認になっちゃってます(´;ω;`)
「誰からも必要とされてない」と悩んでしまう気持ちは、分かります。ですが、それを一生抱えて相手に承認を求める生き方か、自分で自分のことを解決できる自立した生き方をするのかは、あなたが選択できますよ。
ぜひ、必要とされていない・・と感じたら「それの何が問題なの?」と悲しい感情を爽やかに振り払ってくださいね。
応援しています!
コメントフォーム