自己否定を克服するには、自己否定ができなくなればいい。

自己否定を克服するには、自己否定ができなくなればいい。

自己否定を克服する前に、意外な落とし穴があった

これを読んでいるあなたは、自己否定が止まらなくて、更に自己否定を繰り返しているのだと思います。それを克服するために、ポジティブな人と一緒にいたり、無意識の思い込みを書き換えようとしたりして、過去にトレーニングを受けているかもしれませんね。

更には、ディープに意識の仕組み・心の仕組みを理解してみようとしたものの、どうしても日常に戻ると、今までの自分がにょきにょきと出てきてしまったりと、習慣化がおきないことに悩みを抱えていると思います。

もしかしたら、おさらいになるかもしれませんが、ネットや本で既にあがっている“自己否定”の解決法をあげてみましょう。

1.環境を変える

自己否定をしてしまうのは、例えば今の職場や友人といった環境に起因しているために、環境を変えれば自己否定がなくなるよ!という整理です。

2.行動習慣を変える

“私はできる” “私は大丈夫”などの言霊を発声しながら、早起きしたり、ウォーキングをしたりして、今ままで自己否定をしていた行動習慣を変えようとすることです。

3.思い方を変える

行動習慣に近いイメージでしょうか。いわゆるポジティブシンキングといった内容です。できる・大丈夫といった言霊は自分自身を元気にする一助になります。

4.無意識を知る

自分自身の中にある、深い思い込みを知るという作業ですね。無意識を知ることで過去の自分の言動がつながっていくために、自己否定の理由がみえてくるはずです。

5.愛を持って自分を抱きしめる

カテゴリで言えばマインドフルネスや精神世界に近いですが、すべてはONENESS・愛だから私もその一部であり全部である。だから、私は愛そのものであり、その無意識もすべて愛なんだ。という整理です。

6.心の仕組みを知る

“すべては愛”のところから、無意識で自己否定のループをしてしまう理由を仕組みを通して理解し、選択できるようになれば、自己否定が克服できるよね、という整理です。

この6つの内容もセミナーに参加して学んだり、本を読んでみたけど、やっぱり自己否定は変わらない。どうしてなんだろう?と思っているあなた、実は落とし穴があったんです。

自己否定を克服しようと思った時点で、自己否定は克服できない

自己否定を克服しようと思ったということは、自己否定をしていることに否定しているところから始まっています。つまり、自己否定が終わらない限り、どんな素晴らしい道具を得ようと、永遠に自己否定の克服の旅は続いてしまっているのです。

これが実は、新しいなにかを取り入れようとするけれども、古い習慣をSTOP出来ていない状態なんです。

ここまであげた6つの解決策は、どれも一定の満足を得ることができると思います。しかし、この自己否定をしていることに否定している大前提をフォーカスせずに、行ってしまえば、そもそも根本的な変化が起きていないのです。

あなたは、自己否定していることを否定している、という古い習慣を持っていました。それに気付かずに、ずっと自己否定の克服法を探していたのではないでしょうか。

このように、自分自身が持ってしまっている古い習慣はみえないのですから、なぜ自己否定している自分に否定しているのかもわからないですよね。このように、この“古い習慣の源泉”はみえません。

古い源泉が見えた時、自己否定の本当の価値を理解できるのです。

これがわかると、今まであなたがずっと自己否定を克服しようと、学んできた内容は無駄になりませんよ。

自己否定の価値を、ちょっと覗いてみたい方はこの記事へ

コメント

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメントはまだありません。

  1. […] 自己否定を克服したいあなたへ:自己否定を克服するには、自己否定ができなくなればいい。 […]

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)

Facebookに投稿して、応援してください!