人が離れていく状態を成長戦略的に捉え直す方法

人が離れていく状態を成長戦略的に捉え直す方法

人が離れていく=自己成長の過程

あなたは人が離れていくことをどのように捉えていますか?

よくあるのは、「人が離れていく=私が嫌われてしまったからだ」と勘違いすることです。

そうではありません。

人が離れていく状態は、今までのあなたとは違う、目に見える変化をもたらしています。

人が離れていなくて関係性が変化しただけ

私自身も、一度は親密に付き合っていたビジネスパートナー・クライアント・友人・親友・恋人とも離れていった経験が何度もあります。

そのことに一喜一憂している時期もありましたが、そんな事をしていては心が持ちません(笑)

客観的に捉えれば、ただ単に離れたということは、関係性が変化しただけなんです。

では、どうして関係性が変化したのでしょうか?それは、あなた自身の生き方の変化にあります。例えば、このようなことです。

  • 今まで:いつも相手に従って生きてきた
  • これから:相手のアドバイスより、自分の意見を優先する生き方に変わった

今までの生き方をしていたら、どのような人と付き合うことになりそうですか?

そうです。相手を従わせたい人と付き合うことになります。あなたの周りにも、そんな人がいませんでしたか?

これからの生き方をしたら、逆に相手を従わせたい人とあなたは離れていきます。

このように、自身の生き方によって関係性は変わるのです。

集まってくる人がどんな人かを整理しよう

自分の生き方を自分で見るというのは、鏡もないのに、髪の毛のセット状態を常に把握するくらい難しいことです。

ですから、今まで仲良く付き合っていた人が離れていくと「何か自分に問題があったのか?」と不安になります。

そのような状態を戦略的に捉え直すには、逆転の発想が必要です。

今、あなたは人が離れているところばかりを見ていますが、逆に集まってくる人もいます。

あなたの周りに集まってくる人たちは、どのような人たちでしょうか?

逆に集まってくる人がどんな人かをぜひ整理してみてください。

その人達を見直したときに、大切にしたいのなら、あなたの生き方をあなた自身も肯定していますし、何も問題ありません。

逆に離れていく人を大切にしたいなら、自分の生き方を見直すチャンスですよ。

まとめ

離れていった人と付き合いたいか・付き合いたくないか、どちらにせよ「人が離れていく」というのはあなた自身の生き方を変化させるチャンスです。

どうしても人が離れていくことをネガティブに捉えがちですが、全くそうではありません。

ぜひ、今の状況を楽しんでいけることを願っています!

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)

Facebookに投稿して、応援してください!