感受性が強い人の5つの共通点と、メリット・デメリット。
目次
感受性が強すぎるあなたへ、コントロールするために、5つの特徴を知ろう。
結論から伝えれば、「コントロールの方法が分かれば、大丈夫!」です。なぜならば、あなたは無意識で感受性を強める器を持っているからだけ。あなたの器の大きさ・形・どんな条件で反応するか?などがわかれば、コントロールもできます。
さて、あなたは恐らく、電車や人ごみの中でも、色んな想念(考え)やエネルギーを引っ張ってしまう感覚があって、いつの間にか、自分のモノなのか、相手のモノなのかを分からないまま、受け取ってしまうのではないでしょうか。
受け取り上手すぎるが故に、集団の中に長い時間いたり、映画とかで必要以上に感情移入して泣いてしまったり・・と、良い面、悪い面、両方ありますよね。
これって感覚の話だし、、もう改善する事って難しいのかな・・?でも改善するって、別に感受性を消したいわけでは・・ない。私はワガママなんだろうか?
いえいえ、そんな事はありません。今までは「ワガママ」で片付けられていたかもしれませんが、ここでいうのは、そうじゃないんですよね。まずは、感受性が強い人の5つの共通点と、そこから見えるメリット・デメリットを紹介します。
1.感受性が強い人は、人の気持ちを汲みとれる
メリット:敵を作らない
感受性が強く、人の気持ちを汲み取れるあなたは、共感能力が人よりも相当高いです。そのため、あまり敵を作らずに、うまく会話をしていく術を知っています。
デメリット:人に流されそうになる
逆に、情が深い場合は、人に共感しすぎて、この感情が自分のことなのか相手のことなのか、境界線が曖昧になることもあるのではないでしょうか?
そうすると、他人の情に一時は流されてしまい、気付いたら、自分がやりたくないことまで引き受けちゃう・・なんてこともありませんか?
そういった場合は、一旦距離を置いて、「これって、誰の問題なんだろう?私がしたい選択?」と考え直してみてくださいね。
2.感受性が強い人は、日常の些細なことに感動する
メリット:新しいモノを受け入れられる
感受性が強く、人が中々目につかない所に、感動を観るセンスは、多くの人が欲しい能力です。人が気付かない、けれども重要なポイントをあなたは知っていますから、新しい概念や情報を受け入れられるセンスに長けています。
デメリット:特になし
強いて言えば「普通に生きられない」という点でしょうか・・笑
3.感受性が強い人は、繊細が故に感情の起伏が激しい
メリット:激しい恋愛・深い信頼関係が築ける
これも共感能力が高いが故にできること。溺れるくらいの恋愛や、なんでも思いっきり言い合うことができるのは、感情の起伏を全面に解放しようとしている証拠です。
デメリット:情に弱い
その分、感受性が強いあなたは、感情に流される側面があるのではないでしょうか。実は感情よりも、もっとつながりたい深い欲求がありますから、より深い欲求にアクセスできれば、情に溺れることもなくなりますよ。
4.感受性が強い人は、独特の世界観を持っている
メリット:独自性を必要とする今の時代にぴったり
特に今の日本なんかでは、ものづくりの時代が終わって、これから新しいアイディアやセンスが大いに必要とされ、認められる時代に突入しています。
今まで「みんなと一緒に」と教育されてきながらも、違和感を持っていた感受性の強いあなたが、活躍できる世の中になってきましたよ!
デメリット:アイディアが突飛で大衆に受け入れられづらい
そうは言っても、まだ受け入れられづらい状態もあると思いますから、そんな仲間たちと根気良く伝え続けることが大切です。
5.感受性が強い人は、問題の本質が見えてしまう
メリット:自分の選択に迷いなく進める
感受性をより鋭敏にしていけば、友人や上司が困っているポイントが、本質的になんなのかが見えてきます。自分の心の声を聞くことも敏感になれば、迷いなく自分のしたい道、方向へ進むことができます。
デメリット:人に伝えることができない
ただ、これは「感覚」から成り立ってしまうモノ。だからこそ、感受性の豊かなあなたに、論理を身につけることをオススメします。
論理?私、苦手・・と思うかもしれませんが、それを人に伝えたり共有することで、あなたの素晴らしさをより多くの人に伝達できれば、あなたにとっても、周りにとっても、世界にとっても良い影響をもたらすのです。
感受性の強いあなただからこそ、より多くの人に影響を及ぼすことができます。しかしこれは諸刃の剣。ご自身でも気付いていると思いますが、あなたの感受性を道具にして操れるようになれば、あなたは無敵です(^^)/
以上、感受性の強い人の共通点とメリット・デメリットでした。いかがでしたでしょうか?共感するところはありましたか?参考になれば嬉しいです。
あなたが感受性をコントロールして、世の中に貢献できるような毎日を過ごせることを、応援しています。
コメント
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] 関連記事:感受性が強い人の5つの共通点と、メリット・デメリット。 […]
コメントはまだありません。