会社から逃げたい人に読んでほしい3つのこと

逃げ出したいあなたへに向けた、処方箋
いつもありがとうございます。RelationShiftの西勝です。
今、会社のお手洗いで泣いている。取引先に対して些細なミスをした。ほれ見たことかと、何度も怒ってくる上司に対して、とうとう泣いてしまった。それを見られたくないから、お手洗いの中にいる。
大学を卒業して、もうそろそろ30になる私。
なかなか就職活動がうまく行かなくて、中小企業の営業に入った。ハッキリ言って業績も良くないし、これからどうすれば・・という感じ。
自分がいてもいなくても、回る会社だし、そんな難しい仕事があるわけでもない。
スキルアップとかの前に、年齢的な所もあるんだから、私はここままで人生過ごしていていいのだろうか?
そういえば今まで、あんまり頑張ってくるという事はなかった気がする。高校も大学も推薦入試で入っちゃったし、別になんて事はなかった。
ちやほやされるわけでもないけど、周りに同性の友達は多かった。「つらかったら戻って来なさい」実家の母が言う。
でもそれは、彼を連れて来て、という枕詞を入れないと。
彼はいない。というか、別れた。そのことも母には言っていない。絶対に何か言うだろうし、もっと焦るだけだろうから。
どこに行ったって、本当は逃げ道なんてない。でも、もう会社から逃げ出してしまいたい。。
「会社 逃げ方」で検索したら、このサイトに合った。なんだろうこれ。私のためになるだろうか。。。
というあなたへ。役に立ちますよ。
僕も逃げたいという考えが止まらなくて、よくトイレに、こもっていました。
ここから逃げ出せればどれだけ楽か。なんて事をよくよく考える時期もありましたが、今はそのような考えからは自由になって、マイナス思考プラス思考も、どちらも自由に楽しめるようになりました^^
なので、会社から逃げ出したいあなたに向けた処方箋をプレゼントします。
良かったら見てみて、今日くらいはトイレから仕事場に戻ってみてくださいね。
1.STOPとSTARTを決める
会社から逃げる。それはそれでいいと思うんです。ですが、あなたは何が嫌だったんでしょうか?
ここでの話だと、とにかく上司があなたをいびったり、あなたを叱ることで上司としての存在を保っている感じですね。
その上司から逃げ出すのでしょうか?
その上司から逃げ出したとしても、結局同じような場面には出くわしてしまいますよ。。
実は「あなた自身の観点」がそのような上司との出会いを積極的につくって、上司から逃げ出したくなるようなコミュニケーションをとってしまっていることに気付いていますか?
なので、結局今の上司とかぶるような条件に当てはまる上司と会えば、またあなたがつぶれてしまう。
そうならないように、あなたのどんな所をストップし、何をスタートするのかが大切です。
この内容をみていると、恐らくあなたの中で上司がネックなのは分かりますが、上司がどのようにネックなのでしょうか?
そして、恐らく実家のことや結婚のことなど、色んな考えが次々に出てきてはいるんですが、これは会社がうまくいっていないから出ているわけで、恐らく上手くいっていたら、別の形での悩みとして出ているのではないでしょうか?
結婚したいけど、会社にどう伝えるか。友達誘って婚活とか行った方がいいのか・・など。なので、恐らく問題は上司のことになってくるのかと。
話を戻して、上司のことを他の人に話していますか?
なぜ他の人に話したほうが良いかと言うと、あなたがどんな風に上司を見て、どう感じているのかを書き出すことが大事だからです。
もし可能だったら、他の同僚と一緒に書き出すこともおススメします。(特にその上司と関わりがない人がいいですね)
きっとあなたの観点が固定して、上司を見ていることに気付くと思います。
上司がなかなか変わらないと思って、上司を変えようとしたり我慢したりしても、結局何も変わらないんですよね。
流れてくる水の方向を「変われ!」と叫んでも、変わらないですよね。自らが工夫して杭を打つなりしながら、水の流れを自発的に変えるしかないのです。
だから、今回の場合は、上司との人間関係について、何をストップして、何をスタートするのかが大切ですね。
2.今一番つらいこと&理由を出してみる。
だからといって、なにをSTOPしたらいいのか?分からないですよね。
そんな時に今一番つらいこと&理由を出してみることをオススメします。
あなたが本当に苦しいこと、大変な事が、自分でも分からなくなるときってありませんか?
一番つらいことが判明すれば、何を止めるべきか?の入り口に立つことができます。つまり新しい変化へのスタートラインに立つ一歩を踏み出せます。
なので、まずは出してみること。なんでも大丈夫です。あなたがつらいことはなんでしょうか?それが出てくれば、どうしてそれがつらいのか、教えてください。
どんな事があったからつらいのか。毎日そのつらいことに晒されているから辛いんでしょうか?それとも別の理由でしょうか?
それさえ明確になりさえすれば、後はその根本的な原因を知っていけばいいのですから、大丈夫ですよ。
3.誰かに相談してみる
もちろん、会社の内外問わずです。親が難しいなら友人でも構いませんよ。誰でもいいですから、とにかく出すことが大事なんですね。
コミュニケーションは、あなた1人だけでは成立しません。必ずペアがいます。
一人で悩みを解決できればいいですが、自分の観点からでしか物事が考えられないので、結局あなたが抱えている悩みは、同じところを堂々巡りします。
なので、どうせならいい相手を選びましょうというのが、専門家へ・・といった所でしょうか?
上手な専門家は、あなたの無意識を意識化させ、「今までの私の努力の仕方では、人間関係は絶望なんだ」と、自覚させるのがうまいです。
しかしこの話にはオチがあります。
実はその専門家も、あなたが特に上司に対して行っているように、固定した観点で話を聞き、アドバイスをします。
専門家には、専門家の観点があり、そこからしか処方箋を出せないのです。コミュニケーションの質を改善する手段である、コーチング・カウンセリング・コンサルティング・心理学・NLP・更には宗教やスピリチュアルも、すべて固定された観点から話しています。
ですから、本当の処方箋は“観点の問題”を知ること。会社から逃げたいあなたが取り組むべき最優先課題です。
これが分かれば、上記の手法もすべて活かされますよ。まずはトイレから出て、帰りの電車でメールレターに登録してみてください。
コメント
- Comments ( 4 )
- Trackbacks ( 7 )
-
[…] 出典会社から逃げたい人に読んでほしい3つのこと | HEART TRAVELER […]
-
[…] 出典会社から逃げたい人に読んでほしい3つのこと | HEART TRAVELER […]
-
[…] 出典会社から逃げたい人に読んでほしい3つのこと | HEART TRAVELER […]
-
[…] 関連記事:会社から逃げたい人に読んでほしい3つのこと […]
-
[…] 関連記事:会社から逃げたい人に伝えたい3つのこと […]
-
[…] 関連記事:会社から逃げたい人に伝えたい3つのこと […]
-
[…] 関連記事:会社から逃げたい人に読んでほしい3つのこと […]
べつに逃げてもいいんじゃないの?
仕事やこれからの人生について悩んでる人は悩んだり考えるより
目の前のことをひとつひとつ向き合ってやるしかないと思う。
頑張ってみて自分に向いてないとか無理だと思えばやめてもいいと思う。
この記事みたいに自分を追い込むことばかりが美徳とされるのはおかしい。
環境の影響や体調、どうしようもならない時っていうのはある。
逃げても回り道しても休んでもいいと思う。
また壁にぶつかった時に超えられる力をつけておけばいいのだから。
それは絶対に逃げにはならない。
休んで力をつけるというのも人生には必要なことと思う。
そうやって前向きに考えられない人、辛い気持ちに蓋をしていると鬱になるよ。
>あいさん
いろんな解釈の仕方がありますよね。
一つの記事を見ても、いろんな解釈があるように判断基準はみんなバラバラですし、自分の判断基準が絶対正しいと思ってしまいます。
何かの方法論を押し付けているように見えているならば、申し訳ありません。
コメントありがとうございました(^ ^)
あいさんに賛同です。
記事、綺麗事のようであまり参考になりませんでした。
私には合わないですが、人の考えはそれぞれあるということは理解できました。
>まいさん
コメントが繰り返しになりますが、いろんな解釈の仕方がありますよね。
一つの記事を見ても、いろんな解釈があるように判断基準はみんなバラバラですし、自分の判断基準が絶対正しいと思ってしまいます。
何かの方法論を押し付けているように見えているならば、申し訳ありません。
コメントありがとうございました(^ ^)